スポンサーリンク
医薬品

輸液の基本!リンゲル液(酢酸、乳酸、重炭酸)ってなにが違う?

病院で勤めていない方は輸液についてよく分からず苦手意識を持っていることが多いと思います。僕もそうです。輸液について勉強したことをメモ代わりにまとめておこうかと思います。自分で調べた内容なので間違えている可能性を留意してくださいね。 ...
医薬品

どっちが強い?マンジャロとトルリシティを比較してみた!

どうもシンパパ薬剤師Kです。だいぶ久しぶりの更新でブログの書き方を忘れてしまっている可能性があるので読みづらいかもしれません、ご容赦ください。 さて今回は色んな角度から注目されているマンジャロについて調べたことをまとめていこうと思い...
医薬品

【比較】ヤーズとヤーズフレックスって何が違うの?実は錠剤は一緒?

今回はヤーズ配合錠とヤーズフレックス配合錠の違いについてまとめておこうと思います。 ヤーズ配合錠とヤーズフレックス配合錠の異なるところ 適応の違い 薬剤師が絶対に抑えておきたいのはこの適応の違いです。   ...
スポンサーリンク
趣味

【比較】アディゼロボストン10とボストン11、ジャパン7を履き比べてみた!

こんにちは、シンパパ薬剤師Kです。今回は久しぶりにランニングの話題で記事を書こうと思います。 僕はadidasのAdizero Boston10が気に入っていて2足目を購入しようか、それともBoston11にしようか試着してめちゃく...
医薬品

ループ利尿薬の抵抗性について薬剤師が考えてみた!

心不全などによる浮腫みでよくみるループ利尿薬。特にフロセミドをお目にかかる頻度は利尿薬の中で一番多いといっても過言じゃないと思います。 フロセミドを初めとするループ利尿薬の抵抗性について考えたことはあるでしょうか? 「心不全の...
検査値

【検査値の読み方】ChEが高いのは何故?ChEの値はどう読む?

ChEの基本 ChE(コリンエステラーゼ)は肝細胞で合成される分解酵素で、基準値は男性:240~486U/L、女性:201~421U/Lです。肝臓のタンパク合成能の影響を受けるので、肝臓の予備能検査の項目として使われています。 ...
カメラ

フルサイズVSマイクロフォーサーズ!ボケ感はどう違う?2台持って撮り比べしてみた!

こんにちは、シンパパ薬剤師Kです。 最近マイクロフォーサーズとフルサイズの2台持ちを始めたんですけど、マイクロフォーサーズとフルサイズってセンサーサイズが2倍違うんですよね。 じゃあ写りが倍綺麗なのかっていうと当然そういうわけ...
疾患

僧帽弁狭窄症(MS)とは?原因・症状・治療薬は?

僧帽弁狭窄症(MS)とは弁膜症の一種で弁膜症の中でも発生頻度が高めの疾患です。原因や診断方法、症状、治療法について解説していこうと思います。 僧帽弁狭窄症の基本 僧帽弁狭窄症は文字通り「僧帽弁が上手く開かない(狭窄している)た...
疾患

弁膜症とは?弁膜症の種類や症状、治療など弁膜症の基礎を薬剤師が解説!

弁膜症とは 弁膜症とは心臓の心房と心室の間にある弁の働きに異常が出ている状態です。弁は心臓の血流がスムーズに流れるように閉じたり開いたりするのですが、異常が出ると弁がちゃんと閉じずに血流が逆流したり(閉鎖不全)、弁が上手く開かず血流...
カメラ

【作例あり】マイクロフォーサーズは夜景に向いている?E-M10Mark2の手振れ補正が凄すぎる!

最近フルサイズ機であるNIKON Z6からマイクロフォーサーズ機のOM-D E-M10 Mark2(Mark ii)に買い換えました。2018年発売のフルサイズから2015年発売のマイクロフォーサーズへのグレートダウンになりましたが個人的...