ChEの基本
ChE(コリンエステラーゼ)は肝細胞で合成される分解酵素で、基準値は男性:240~486U/L、女性:201~421U/Lです。肝臓のタンパク合成能の影響を受けるので、肝臓の予備能検査の項目として使われています。
ChEには2種類ある?
体内のChEは真性ChEであるアセチルコリンエステラーゼと偽性ChEであるブチリルコリンエステラーゼの2種類あります。真性ChE(アセチルコリンエステラーゼ)はアセチルコリンのみを分解しますが、偽性ChE(ブチリルコリンエステラーゼ)はアセチルコリンを含む様々なコリンエステル類を分解する性質があります。臨床検査で用いられるのは、血清や肝臓などに存在する偽性ChEです。
ChEが高くなる原因、低くなる原因は?
ChEの数値は肝臓の状態は勿論、タンパクの合成と関係があるので栄養状態と関係があります。
ChEが低い原因は肝障害や低栄養などが挙げられます。また、有機リン中毒の場合は極端に低くなって0になることもあります。
逆にChEが高い原因は過栄養状態である脂肪肝や糖尿病の他、甲状腺機能亢進症やネフローゼ症候群などが挙げられます。
・低値の原因 →肝硬変などの肝疾患、低栄養、有機リン中毒、ChE阻害薬服用 ・高値の原因 →脂肪肝(非アルコール性)、糖尿病、甲状腺機能亢進症、ネフローゼ症候群
ChEを読み解くポイントとは?
ではChEの読み方ですが、ChE単独では患者の状態を把握することは出来ませんので他の検査値と一緒に読むことが必要です。
ASTやALTなどの代表的な肝機能の検査値は勿論、アルブミンやプロトロンビン時間などの血液凝固に関する数値も一緒に見ると良いでしょう。
肝細胞の破壊があるのか(AST,ALT,LDH)、胆汁がうっ滞しているのか(ALP,γ-GTP,直接ビリルビン)、タンパク合成能が低下しているのか(アルブミン、コレステロール)どこに原因があるのか予測すると、より患者の状態を掴みやすいと思います。
まとめ
・基準値は男性:240~486U/L、女性:201~421U/L ・肝臓の予備能(タンパク合成能)検査の項目 ・検査で用いられるのは偽性ChE ・過栄養で高値に、低栄養で低値になる ・ChEだけでは患者の状態は分からないため、他の検査値と一緒に見る