心房細動と心房粗動ってどう違う?

スポンサーリンク
良かったらブログ村も見てね!
ブログランキング・にほんブログ村へ
疾患

今回は心房細動と心房粗動ってどう違うんだっけ?という疑問を解消しようと思います。

そもそもこの2つは、、

そもそもこの2つの疾患は頻脈性不整脈の1種で名前だけでなく病態もかなり似ている疾患です。
故に異なるポイントは多くないので同じところを覚えるのでなく違うところを覚えちゃいましょう。

心房細動と心房細動の基本

どちらも心房の伝導異常が発生して頻脈になる不整脈です。
症状は様々(息切れ、動悸、湿疹など)が起きたり心不全、脳梗塞の原因になる可能性がある疾患です。
治療も基本的に同じで薬物治療は抗不整脈薬や抗凝固薬をメインで使い、非薬物治療はアブレーションや除細動器で行われます。検査も同様で ①心エコー ②心電図 ③胸部X線 ④血液検査を行います。

~心房細動と心房粗動の主な共通点~
・基本的な症状や病態は殆ど同じ
・基本的な治療法
・検査、診断法

じゃあ何が違うのか

では心房細動と心房粗動では何が違うのでしょうか。
主に違うのは以下の点です。

~心房細動と心房粗動の主な相違点~
・原因になっている伝導異常が異なる
・心電図
・心房の興奮頻度
・治療の有効度

原因の伝導異常

心房細動と心房粗動の違いの根本は異常な伝導の発生源です。
心房細動は複数の異常な伝導が発生することで痙攣に近い細かくて不規則な収縮が起きます。

一方、心房粗動のリエントリー回路は決まった回路(右心房の三尖弁付近)なので、収縮の頻度は速くなりますが一定の間隔で収縮します。

心電図

かんテキ循環器より

伝導の違いを考えればこの2つの心電図を見分けることは簡単かもしれません。
RR間隔は心房粗動が一定で心房細動が不規則という事と、心房細動の心電図にはP波がない事がポイントです。

心房の興奮頻度

心房の興奮頻度はそれぞれ心房細動は360~600回/分、心房粗動は約300回/分です。
その興奮が毎回心室まで届くわけではありません。心房細動は不規則に心室へ届きますが、心房粗動では規則正しく心室へ届くので心拍数は300の約数となることが多いです。

K
K

心房の興奮に対して房室結節を通過する頻度を伝導比といい、心房粗動は1:1やら2:1やら3:1やら4:1だったりします。
伝導比が高いと上の心電図の真ん中のような波形に、逆に伝導比が低いと一番下のような波形になります。

1:1伝導だと失神したり突然死となる危険があるので注意です。

治療の有効度

心房粗動は心房細動に対して投与した抗不整脈薬(Ⅰc群)によって誘発されることもある為、心房細動より抗不整脈薬が効きにくいとの意見もあります。
ただ、リエントリー回路が単純な心房粗動の方がカテーテルアブレーションの根治率は高いです。

疾患
スポンサーリンク
シンパパ薬剤師のメモブログ

コメント