医薬品

スポンサーリンク
医薬品

【比較】ヤーズとヤーズフレックスって何が違うの?実は錠剤は一緒?

今回はヤーズ配合錠とヤーズフレックス配合錠の違いについてまとめておこうと思います。 ヤーズ配合錠とヤーズフレックス配合錠の異なるところ 適応の違い 薬剤師が絶対に抑えておきたいのはこの適応の違いです。   ...
医薬品

ループ利尿薬の抵抗性について薬剤師が考えてみた!

心不全などによる浮腫みでよくみるループ利尿薬。特にフロセミドをお目にかかる頻度は利尿薬の中で一番多いといっても過言じゃないと思います。 フロセミドを初めとするループ利尿薬の抵抗性について考えたことはあるでしょうか? 「心不全の...
医薬品

ツイミーグってメトグルコと併用できる?どう違う?一包化は?半錠は?ちょっと調べてまとめてみた!

先日ツイミーグのzoomによるwebセミナーを受けてきて、うちの薬局では取り扱いのないこの薬について1回最低限のレベルでは理解しておこうと思いましたので今回まとめていきたいと思います。 ツイミーグとは 2021年9月に発売され...
スポンサーリンク
医薬品

【ウリトス、ベシケア、トビエース、バップフォー】過活動膀胱に使う抗コリン薬ってどう違うの?

今回は過活動膀胱に用いる抗コリン薬ってどう違うのかという事を考えていこうと思います。イミダフェナシン(ウリトス)、ソリフェナシン(ベシケア)、フェソテロジン(トビエース)、プロピベリン(バップフォー)の4種を比較してみます! 過活動...
医薬品

【薬剤師が解説】上手に子供に薬を飲ませるポイント!

お子さんにアレルギーのお薬や解熱剤などを飲ませるのって結構大変ですよね。中にはお薬が苦手ではないお子さんもいますが大半は苦手だと思います。お薬には苦いものもあるのでそれは当然です。一度でもお薬で苦い思いをすると苦くないお薬にも苦手意識が芽...
医薬品

コラランの注意事項まとめ!使用条件や併用禁忌など

2019年に発売した新しい心不全治療薬のコララン。βブロッカーなどを用いても思うような改善をしない患者に投与される薬剤で、使用に注意が必要ですので今回はコラランについてまとめていこうと思います。 作用機序 コラランの作用機序は...
医薬品

HIF-PH阻害薬の比較!併用薬や用法の違いとは?

HIF-PH阻害薬は同時期に複数発売され、何が違うのか戸惑う方も多いと思いますので簡単にまとめておこうと思います。今回比較するのはエナロイ・ダーブロック・バフセオの3剤です。 HIF-PH阻害薬の作用機序 エリスロポエチンの産...
医薬品

ヒュミラの適応・使い方・注意事項まとめ

ヒュミラは自己注射する薬剤で適応が10個もあり初めて調剤するときは戸惑いました。使用頻度が高い薬剤ではないので、要点を簡潔にまとめておこうと思います。 ヒュミラの剤型・規格 ヒュミラは自分で注射するお薬で、所謂注射タイプのシリ...
医薬品

【腎性貧血】保存期慢性腎臓病とは?HIF-PH阻害薬を使う基準・目安は?

今回は慢性腎臓病(CKD)における腎性貧血について軽く触れていこうと思います。 腎性貧血の新しい治療薬 HIF-PH阻害薬は腎性貧血の新しい治療薬で2019年発売のエベレンゾから始まりダーブロックやバフセオ、エナロイなどが続け...
医薬品

ジャディアンスからフォシーガへ処方変更したのは何故か?

先日糖尿病患者のジャディアンス10㎎からフォシーガ5㎎へ処方変更した例がありました。何故処方が変更されたのか考えてみましょう。 用法を考えてみる まず同種同効薬への変更で僕が真っ先に考えるのは、副作用の発現と服薬コンプラ...