【SpO2】コロナ関係でよく聞くSpO2について解説!

スポンサーリンク
良かったらブログ村も見てね!
ブログランキング・にほんブログ村へ
医薬品

どうも、シンパパ薬剤師Kです。

最近またコロナ新規感染者数が増えてきてますね。
元々一般的には知られていませんでしたが、コロナが広まってからニュースなどでよく聞くようになったSpO2
皆さんは正しく理解してますか?
「体の中の酸素の状態」だという大まかな事は分かるけど。。。って感じな方が多いんじゃないかと思い今回解説していこうと思います。

SpO2とは

SpO2を一言でいうと「血中ヘモグロビンの結合率を経皮的に測定したもの」です。
日本語では「経皮的動脈血酸素飽和度」と表記されています。

体の酸素はヘモグロビンに乗って全身に行き渡りますので、ヘモグロビンは沢山酸素とくっ付いていてほしいですよね。
SpO2を測れば、何%のヘモグロビンが酸素とくっ付いているのかが分かります

「SpO2が低い=酸素と結合していないヘモグロビンが多い」という事ですので

間接的に結合していないヘモグロビンが多い=酸素が少ないという事になりますね。

K
K

実際に採血して動脈血酸素飽和度を測定する方法もあり、そちらで測定された数値はSaO2といいます。

SpO2でもほぼ同じ数値が出るので、採血しないSpO2でいいよねって感じです。

ヘモグロビンとは

ヘモグロビンは赤血球の大部分を占める成分です。
ヘム鉄とグロビンから成り、ヘム鉄部分が酸素と結合し体中に酸素を運んでくれます。

血中のヘモグロビンが少ないときは、貧血の疑いがあります。

基準値

SpO2の基準値は96~99%です。
運動などで酸素を消費した後は、低くなります。

SpO2が低くなる代表疾患

SpO2が低値になる代表疾患は、気管支喘息COPD肺気腫などです。
気道や肺に何かしらのトラブルが発生し、ガス交換障害が起きると酸素が減り、酸素と結合していないヘモグロビンが増えてしまいます。

測定方法

測定はパルスオキシメーターを用います。
薬局でも売っていて結構売れるんですよね。
売れるんですが、正直コロナ感染の診断を受けていない人はやらなくていいです
「Drから指示がないならやらなくていいんじゃないかなあ」って個人的には思っています。
僕が何故そう思っているかは後述します。

パルスオキシメーターの測定方法は非常に簡単で、座った状態でパルスオキシメーターに指を入れて待つだけです。
これだけで測定できます。
血圧を測定する時のように、リラックスした状態で測りましょう

SpO2でコロナかどうかが分かるわけではない

皆さんはこんな勘違いしていませんか?

SpO2が98%だから俺コロナじゃないわぁ

とか

SpO2が少し低いからコロナなのかも。

コロナ感染症において、SpO2は感染患者の重症度の指標として使っています
コロナに感染しているかどうかの確認には使えません!!

感染の目安になるって思っている人は本当にいます。
そりゃニュースとかTVでよく聞くから、「コロナ特有の症状」みたいな認識になっている人も出てきますよね。
ですが、何度も言いますが、感染患者の重症度の指標です。

罹ってない人が測ったところで意味ないよなあ。

というのが僕個人の意見です。
そしてこれが先ほど言っていた、コロナに罹ってない人はやらなくていいと思っている理由です。
僕個人の意見なので、その辺はご了承ください。

まとめ

・SpO2はヘモグロビンの酸素結合率を経皮で測定したもの
採血して測ったヘモグロビン結合率はSaO2という。
感染症による気道・肺障害気管支喘息COPDなどでSpO2(SaO2)は低くなる
・SpO2はパルスオキシメーターで簡単に測れる
・SpO2はコロナに感染しているかどうかの目安ではない
・SpO2はコロナ感染者の重症度を決める指標の一つ

コメント